トヨタ自動車は2025年2月5日、中国・上海に電気自動車(EV)と車載電池の開発・生産を手掛ける新会社を設立すると発表した。米国では車載電池工場における生産準備が完了し、同年4月に出荷を開始する。電動車を現地生産する体制を各地域で整える。
中国自動車大手のBYDは、日本でPHEVや EVトラックを発売する計画を1月24日に都内で開催した事業方針説明会で明らかにした。乗用車販社BYD Auto ...
日本自動車輸入組合が6日に発表した1月の輸入車販売速報によると、中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)の日本での販売台数が53台と、前年同月の217台から約4分の1に減った。同社の日本法人によると、国土交通省への車両の認証申請時に一部機能 ...
BYD、2025年を47.5%の販売増と輸出記録でスタート (Instagram @byd_global) BYDは、2025年を印象的な成長でスタートし、1月に300,538台の販売を記録しました。前年同期比で47.5%の増加です。
中国に拠点を持つ自動車メーカーであるBYDの日本法人 BYDジャパンは、2025年1月24日に東京都内で「BYD事業方針発表会2025」を開催しました。 発表会にはBYDジャパンの劉学亮社長が登壇し、2025年がBYDにとって創設30周年の節目の年であること、日本へ進出してから20周年となること、そしてグループ全体で100万人もの従業員を擁する企業へと成長したことに礼を述べました。
トヨタ自動車は2月5日、中国・上海に工場を新設し、2027年以降に「レクサス」ブランドの電気自動車(EV)を生産すると発表した。年間生産能力は10万台を計画する。現地メーカーを中心とした価格競争の激化で苦戦を強いられる中国市場において、現地ニーズに沿 ...
何が起きているのか ・BYDの世界販売台数が400万台を超え、ホンダを抜く ・電池の内製化で低コストな開発・生産体制を実現 ・東南アジア開拓へタイでも生産、日本で浸透するか自動車関連のニュースで中国自動車大手、比亜迪(BYD、ビーワイディー)の社名が登場しない日はありません。日本には2023年に参入し、少しずつ存在感を高めています。女優の長澤まさみさんを起用し「ありかも、BYD!」というキャッチコ ...
【広州=田辺静】中国自動車大手の比亜迪(BYD)は2日、1月の新車販売台数が前年同月比49%増の30万538台になったと発表した。プラグインハイブリッド車(PHV)の販売の伸びが続き、輸出を含む海外での販売も好調だった。乗用車販売のうち、電気自動車(EV)が19%増の12万5377台、PHVが79%増の17万1069台だった。同社は1月上旬、BYDブランドの「王朝」シリーズとして初となる多目 ...
中国の新興自動車メーカー、比亜迪(BYD)の躍進が止まらない。最新技術を備えた低価格の電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)で攻勢をかけ、2024年の世界販売台数でホンダと日産自動車... この記事は会員限定です。 登録すると続きをお読みいただけます。
国内自動車大手の2024年の世界販売実績が30日、出そろった。 トヨタ自動車 が5年連続で世界首位を堅持した一方、 ホンダ と 日産自動車 は中国の 電気自動車 (EV)大手に初めて抜かれた。反転攻勢に向けて 経営統合 を目指すホンダと 日産 ...
国内自動車大手8社が30日、2024年の世界販売台数を発表した。既に公表した中国の電気自動車(EV)最大手、比亜迪(BYD)は427万2145台に急成長し、380万7311台のホンダと334万8687台の日産自動車、324万8317台のスズキを初めて ...
BYD 、京成グループの千葉交通に大型EVバス「K8 2.0」を納入 1月29日(水)より成田営業所管内の路線で運行開始 ビーワイディージャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:劉 学亮、以下:BYDジャパン)はこの度、京成グループの千葉交通(本社:千葉県成田市、社長:宮本 貴史)に、BYDの大型EVバス「K8 ...